令和7年5月28日
福島整肢療護園
療養担当規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等
当園は、厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
保険医療機関番号0410697
【入院基本料に関する事項】
障害者施設等入院基本料10対1入院基本料(第1病棟/ひかり館)
常時、入院患者6人に1人以上の看護職員がおります。
第1病棟では、1日に16人の以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しております。
なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。
・ 8時~17時 看護職員1人当たりの受け持ち数は7人以内です。
・17時~ 8時 看護職員1人当たりの受け持ち数は20人以内です。
【東北厚生局長への届出事項に関する事項】
■入院基本料
障害者施設等入院基本料10対1入院基本料(第1病棟)
■特殊疾患入院施設管理加算
■入院時食事療養(Ⅰ)/入院時生活療養(Ⅰ)
管理栄養士又は栄養士によって管理された食事を適時適温で提供しています。
■脳血管疾患等リハビリテーション科(Ⅰ)
■障害児(者)リハビリテーション科
■運動器リハビリテーション科(Ⅰ)
【医療費の内容の分かる領収証及び個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書の交付について
当園では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、平成22年4月1日より、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、希望される方については平成28年4月1日より、明細書を無料で発行することと致しました。発行を希望される方は会計窓口にてその旨お申し付けください。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて自己負担のある方で明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
【長期収載品の選定療養】
令和6年度の診療報酬改定により、令和6年10月から長期収載品の医薬品については、選定療養費として自己負担金が発生することになります。
■対象 院内処方等(入院患者は除く)
■対象医薬品 1から3を満たすこと。
1 後発医薬品のある先発医薬品(準先発品含む、バイオ医薬品は除く)
2 組成及び剤形区分が同一であって、次のいずれかに該当する品目
(1) 後発医薬品の上市後5年以上が経過
(2) 後発品の置換え率が50%以上のもの
3 長期収載品の薬価が、後発医薬品の最高薬価を超えていること
■自己負担金
1 当該成分・同規格の最高価格帯の後発医薬品と先発医薬品の価格差の4分の1
2 保険給付ではない為、消費税が発生します。
3 公費負担患者も別途費用が発生します。
※先発医薬品を処方調剤する医療上の必要があると認められる場合等は特別の料金は要りません。
【保険外負担に関する事項】
当園では、以下の項目について、その使用量、利用回数に応じた実費の負担をお願いしています。また、患者様の負担による付き添い看護は行っておりません。
なお、衛生材料等の治療(看護)行為及びそれに密接に関連した「サービス」や「物」についての費用の徴収や、「施設管理費」等の曖昧な名目での費用の徴収は一切認められていません。ご不明な点がありましたら、医事係までお問い合わせください。
文 書 料 | 料 金 |
診断書料 | 3,300円 |
診断書料(詳細なもの) | 4,400円 |
特別児童扶養手当認定診断書料 | 6,600円 |
障害児福祉手当・福祉手当認定診断書料 | 6,600円 |
特別障害者扶養手当認定診断書料 | 6,600円 |
特別障害者診断書・意見書料 | 6,600円 |
身体障害者診断書・意見書料 | 6,600円 |
補装具意見書料 | 2,200円 |
補装具要否意見書料 | 2,200円 |
補装具 証明書料 | 2,200円 |
特例補装具判定書料 | 2,200円 |
医療的ケア指示書料 | 2,200円 |
障害福祉サービス等利用における医療的ケア判定スコア | 2,200円 |
学校生活管理指導表(アレルギー疾患用) | 2,200円 |
保育所におけるアレルギー疾患生活管理指導表 | 2,200円 |
健康診断書料(検査料を除く) | 4,400円 |
身体検査書料(検査料を除く) | 4,400円 |
医療費証明書料 | 2,200円 |
通院証明書料 | 2,200円 |
新型コロナウイルス陰性証明書 | 2,200円 |
厚生年金診断書料 | 6,600円 |
裁判所用診断書料 | 6,600円 |
障害者年金診断書料 | 6,600円 |
障害者年金にかかる受診状況証明書料 | 4,400円 |
免許用診断書料 | 4,400円 |
障害事故診断書料 | 6,600円 |
自賠法に基づく診断書料 | 4,400円 |
自賠法に基づく明細書料 | 6,600円 |
生命保険に関する診断書料 | 6,600円 |
死亡診断書料(1通につき) | 6,600円 |
生命保険用死亡診断書料 | 6,600円 |
死亡検案書料(往診および検案料は含まず) | 12,100円 |
種 別 | 料 金(税込) | 備 考 | ||
6歳未満 | 6歳以上 | |||
四種混合 | 9,000円 | 7,700円 | ||
DPT-IPV | ||||
二種混合 DT2期 | 2,700円 | |||
不活化ポリオ IPV | 7,900円 | 7,500円 | ||
麻しん風しん混合 | 7,200円 | 7,000円 | ||
風しん | 5,000円 | 4,600円 | ||
日本脳炎 | 5,000円 | 4,600円 | ||
BCG | 9,100円 | |||
ヒブ | 6,700円 | |||
小児肺炎球菌 | 9,200円 | 8,800円 | ||
肺炎球菌 | 6,500円 | 6,100円 | ||
B型肝炎 | 4,100円 | 3,700円 | ||
ロタウィルス | 12,300円 | |||
水痘 | 6,100円 | 5,700円 | ||
おたふくかぜ | 5,100円 | 4,700円 | ||
インフルエンザ | 4,000円 | 4,000円 | ||
子宮頸がん(ガーダシル) | 14,700円 | 12歳以上 | ||
子宮頸がん(シルガード) | 25,700円 | 12歳以上 |